就労支援

就労移行支援事業「(創)C.A.C」

就労移行支援事業「(創)C.A.C」

精神科に通院している方(精神障害や発達障害のある方)で、就職を希望する方対象に、職業リハビリテーションと、 就労支援サービスを提供する就労移行支援事業所です。

おかげさまで当事業所を利用し就職された方は100名を超えました。

当事業所は『働くことに挑戦し、生きがいや働く場を創りだす(Challenge And Create)』を活動方針としています。

精神障害や発達障害と上手に付き合いながら、自分らしく働き、社会生活を送ることができるよう、 リカバリー(人生を包括した回復)をめざした支援を行っております。

事業所概要

運営主体 医療法人 尚生会
開所日時 月曜日~金曜日 8:30~17:00
活動内容 精神科に通院している方(精神障害及び発達障害のある方)への就労支援
利用定員 15名 (現在利用者募集中)
利用料 障害者総合支援法の規定によるもの等
職員 管理者・サービス管理責任者・精神保健福祉士・作業療法士
利用期限 2年

一週間のスケジュール

  9:15~10:00 10:00~12:00 12:00~13:00 13:00~15:00 15:00~15:30
朝のミーティング(気分調べ・本日の予定・当番)
ラジオ体操 等
所内実習
職場実習
(パソコン教室)(脳力アップ)
昼休み ビジネスマナー
体調管理のセミナー他
掃除
帰りのミーティング(各作業の報告・明日の予定・連絡事項)
就労セミナー・SST他
所内・職場実習
所内・職場実習
SST・スポーツ他

※プログラム内容はその時々で変更する場合があります。 (創)C.A.Cでは、働くために必要な『職業準備性』を身につけることができるよう、 精神障害や発達障害に配慮したプログラムを用意しています。

≪職業リハビリテーションプログラム≫

1. 基本的労働習慣をつけるためのプログラム(どこの職場でも求められる仕事習慣作り)
いろいろな作業を通してどこの職場でも求められる仕事習慣を身につけます。仕事に必要な集中力や注意力、体力や持続力を身につけます。また効率のいい作業遂行や段取り、仕事のスキルを身につけます。他の人たちと一緒に仕事をする上で必要な、職場でのコミュニケーションを身につける練習にもなります。

所内実習の例
  • 菓子箱形成作業 菓子箱形成作業
  • ペットフード袋詰め作業 ペットフード袋詰め作業
  • パソコン入力作業 パソコン入力作業
  • 印刷作業 印刷作業
  • 発送作業 発送作業
職場実習

* 働くための練習として、職場実習を用意しています。 希望の職種、体験してみたい仕事などの職場で実習をしながら、 自分に合った働き方や仕事の内容を検討していただきます。

職場実習先は、県庁や市役所、食品製造会社、高齢者福祉施設、清掃業、 一般企業での事務、販売業での商品管理など、さまざまな職場があります。

2.社会生活を身につけるためのプログラム
仕事や生活の中で交流するさまざまな人とのコミュニケーションの練習を行います。SST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング:認知行動療法)を用い、職場で求められるコミュニケーション方法を練習します。また、社会人として自信をもって働けるよう、ビジネスマナー(身だしなみ、職場でのマナー、敬語の使い方)や社会人経験を増やすためのテーブルマナー、職場での忘年会、お花見なども実施しています。

  • ソーシャルスキルズトレーニング ソーシャルスキルズトレーニング
  • 就職面接のためのセミナー 就職面接のためのセミナー
  • テーブルマナー講座食事会 テーブルマナー講座食事会

3. 病気、障害と上手に付き合うためのプログラム(働くための体調管理)
* 精神疾患は慢性疾患なので、長期にわたりつきあっていかなければなりません。また精神障害や発達障害についてよく知り、自分の得意や苦手を理解できれば、障害と上手につきあいながら自分なりに生活し、働くことができます。このプログラムでは、精神科医による薬についての学習会や、自分の苦手なストレス、およびストレス対処法、体調管理などについて学びます。また社会資源、医療・福祉サービスを上手に利用しながら生活しづらさを軽減していきます。

4.仕事探しのためのプログラム(いろいろな働き方を知り、できることからチャレンジ)
* 自分はどんな仕事ができるのか?何が自分に合っているのか、皆さん悩んでいます。そこで、自分の職業適性を知るため、障害者職業センターでの職業評価を利用したり、職場実習を行い自分ができることを検討します。また、職場見学やハローワークでの求人検索でさまざまな仕事を知ったり、就労体験談を聞き、仕事探しの参考にしてもらいます。またハローワークに上手に相談すること、履歴書の書き方や就職面接の仕方も練習します。

5.就職支援(働き続けるための支援を行います)
* ハローワークや障害者職業センター、行政、企業と連携し職場探しや職場実習を支援します。就職の際には就労支援制度(例:トライアル雇用、ジョブコーチ支援事業、他)の利用もできます。

* 職場環境や仕事に、徐々に慣れていけるようスタッフが職場に同行したり、企業との連絡調整や相談などの支援を行います。 また就職後も長く働き続けることができるよう、個別の相談支援やアフターワークの会(障害をもちながら働いている人の会)を開催しています。

6.家族への支援(ご家族とも協力して支援を行います)
利用者の家族の方とも連携し、ご本人を支援いたします。そのための定期的な家族の会を開催しています。内容は当事業所の活動報告や精神疾患、障害についての情報提供、精神障害や発達障害をもつ方の就職状況と就労支援制度などについてです。また、個別相談や当事業所ニュースの郵送を行っています。

CAC就労フォーラムの様子

* 年に一回、CAC就労フォーラムを開催しています。CACの活動報告と利用者の体験談、 OBの働く体験談、精神障害のある方の職場実習や雇用でお世話になっている企業からのご講話や、 兵庫労働局・ハローワークの方からの就労支援制度の紹介などがあります。

利用から就職までの流れ

利用から就職までの流れ

ご利用できる方

  • 精神科に通院している方(精神障害あるいは発達障害のある方)
  • 病状が安定している方
  • 自分で服薬管理のできている方
  • 就職(パートやフルタイムの勤務など)を希望されている方
  • 働くこと(就職準備をすること)について主治医の了解を得ている方

(自立支援医療・精神保健福祉手帳・障害年金受給のいずれかの利用)

お問い合わせ先

所在地
神戸市兵庫区菊水町5丁目3ー1 2F
電話番号 078-330-7171
FAX番号 078-330-6810